NEWS

2025.08.21

これで安心!よくあるお問合せと対処法 マストバイキャンペーン(応募ハガキ編)

これで安心!よくあるお問合せと対処法 マストバイキャンペーン(応募ハガキ編)

🎉皆さんこんにちは!ソフトロック作田です。

コラム第2回目は、「よくあるお問合せと対処法 マストバイキャンペーン(応募ハガキ編)」をご紹介いたします✎

ゆるっとお付き合いくださいませ。


キャンペーン実施する際、お問合せ事務局も設置するのが一般的ですよね!

「お客様からのお問合せにはきちんと対応したい!だけど、できるだけコストは抑えたい…」
そんなふうに考えたことありませんか?

そのお悩み、よくあるお問合せがどんなものか?把握しておくことで、件数をグッと減らすことが可能なんです!!
よくあるお問合せがどういうものかわかったら、事前にキャンペーンサイトやFAQ・ハガキキャンペーンであれば応募ハガキに注意書きとして記載しておきましょう!


それでは、年間 100件以上、お問合せ事務局を運営しているソフトロックだからこそわかる、

『よくあるお問合せと対処法 マストバイキャンペーン(応募ハガキ編)』をご紹介させていただきます!!🏆

まずは第3位!🥉
『ハガキを送って欲しい』

このお問合せ、ハガキキャンペーンなら必ず受けます。
人気のキャンペーンであればあるほど、店頭のハガキってすぐなくなっちゃうんですよね。。
あらかじめ、キャンペーンサイトにダウンロードハガキを準備しておくか、可能であれば商品にハガキをセットしておくといいですね!


続いて、第2位!🥈
『封書にまとめて応募してもよいですか?』

このお問合せもハガキキャンペーンでとても多くいただくお問い合わせになります!
ハガキキャンペーンをご検討中の方は、FAQや応募ハガキに掲載しておきましょう

1つ注意点としては、封筒に入れるハガキには全て『必要事項記入』『応募条件』を満たしたハガキでなければ応募が無効になる旨も付け足しておきましょう!


そして第1位は!🥇
『対象商品について』

キャンペーンが始まると、サイトに『対象商品』が掲載されていると思います。
「サイトを見ればわかるのでは?」と思う方もいらっしゃるとおもいますが、、、長く続いているキャンペーンには、昔からのファンの方がいらっしゃいます。

マークを集めて応募する。バーコードを集めて応募する。など、昔から決まった応募方法があるはずです!
ファンの方の中には、パッケージからマーク(バーコード)を切取って保管している方も沢山いらっしゃいます。
切り取ったマーク(バーコード)だけでは、なんの商品のマーク(バーコード)か判断するのは難しいですよね。。

ファンが多いキャンペーンだからこそ!「このマーク(バーコード)は対象ですか?」のお問合せが多いと言えます!!
あらかじめ、キャンペーンサイトに対象マーク(バーコード)を掲載しておいたり、掲載されてないものについては対象外である旨を記載しておきましょう!

————————————–

番外編
『○○は記入必須ですか?』

特にメールアドレス記入欄がある場合は要注意です。
CPに参加される方の年齢は様々です。年配の方の中には、メールアドレスを持っていない方もいらっしゃるので、「メールアドレス持ってないから応募出来ない?」という不安からお問合せいただくことが多いです。
項目欄に(任意)と記載しておくか、使用目的がないのであればお客様とのトラブルを避けるためにも不要項目は削除しましょう!


いかがでしたでしょうか?
親切なキャンペーンサイトや応募ハガキを作成することで、お問合せはグッと減らせそうですよね!
効率的な対応で、コストを抑えながらお客様満足度もアップさせていきましょう!!
問合せ対応をご検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。



~キャンペーン・事務局代行ならソフトロック~

キャンペーンや事務局運営をお考えの方はぜひご相談ください!
あらゆる事務局の運営をフルラインでサポートいたします。キャンペーンや事務局のことなら、ぜひ当社におまかせ下さい。
豊富な実績とPマーク取得の安心安全なご対応でお客様のご要望にお応えいたします。

ご質問やご相談がありましたら、ぜひお気軽にご連絡ください😊
▶︎ お問い合わせはこちら